経営層へとキャリアアップしたり、管理職の目標や評価、処遇がシビアになってくれば、ストレスマネジメントの重要性は増してくるそうです。キャリアアップすればするほどストレスがたまるのかすもしれませんね。
働く女性のストレスマネジメント
悩みは書き出して分析し、平静心を保って対処する
2007年8月22日 11時44分
米国・ハーバード大学のコッター教授他の調査によると、リーダーに必要な4要素は、「多様な経験」「人間関係のうまさ」「ミスへの対処」「ストレスマネジメント」とされている。
日本では、「ストレスマネジメント」に関して軽視されている傾向がある。一般社員の問題として出てくることはあるが、リーダーや役員の課題にされている例はほとんど見ない。しかし、経営層へとキャリアアップしたり、管理職の目標や評価、処遇がシビアになってくれば、ストレスマネジメントの重要性は増してくる。
2006年、西山経営研究所で「働く女性のストレス実態調査」を行った。これは20~59歳までの有識女性4718人に行った調査で、職場でストレスをどのくらい感じているかをアンケートしたところ、高い結果が出た。こうしたストレスへの対処は、今や戦略マターと言っていい。
「最近1年くらいの間で、仕事や職場関係でストレスを感じたことがあるか」という質問に対しては、グラフ1のような結果が出た。
これを見て分かるように、職場でのストレスに関しては「大いにあった」が67.7%、「少しあった」も入れると計95.3%と、ほとんどの女性が仕事や職場関係でストレスを感じている。
引用元:nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q3/542832/
キャリアアップ
0 件のコメント:
コメントを投稿